ファーストライトから1年
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が見た宇宙
C/2023 P1西村彗星発見!
日本で見られるのは18年ぶり
9月21日のアンタレス食
コンパクトなアストログラフ
Askar FMA180 pro/FRA300 Pro レビュー
2023年10月号9月5日発行・発売
定価(税込):1,100円
:塚田 健、沼澤茂美
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(以下、JWST)は2021年12月25日に打ち上げられ、2022年7月11日から13日にかけて最初の観測画像・データを公開(本誌2022年9月号・10月号参照)。
あれから1年。JWSTは数々の科学的成果を挙げ、また美しい宇宙の姿を私たちに届けてくれています。本稿では、ファーストライトから1周年を記念してJWSTから届いた宇宙のさまざまな姿を紹介します。
:井川俊彦
アマチュア天文家・西村栄男さんが8月13日に10.3等の新彗星を発見。16日に国際天文学連合(IAU)が発行する電子速報(CBET)で「COMET C/2023 P1(Nishimura)」と命名されました。本稿では“西村新彗星”の発見時の写真とエピソードを紹介します。
:早水 勉
9月21日の日没のころ、さそり座の1等星アンタレスが月に隠されるアンタレス食が全国で見られます。日本で見られる好条件の1等星食としては5年ぶり、アンタレス食は18年ぶりです。本稿ではアンタレス食の予報とメカニズムや観察の方法について解説します。
:中西アキオ
近年、本誌「TG情報局」でも多く登場するAskarの望遠鏡。
今月号ではAskarブランドの製品のうち、とくに天体写真撮影を強く意識し、「Pro」名を冠した2 本の望遠鏡を紹介します。
【TOPICS】
志賀高原天空フェス開催/小出有花
星明かり月明かり/牛山俊男
篠原ともえさん「東京プラネタリー☆カフェ」公開収録イベント開催レポート/井川俊彦
星空撮影QUICKガイド/成澤広幸
太陽を撮る/山崎明宏
RC ASTROの画像処理ツール/西條善弘
ノチウ-アイヌの星座をたずねて-/成瀬裕子
10月14日の金環日食の概要/塩田和生
プラネタリウム100年 地上の星を訪ねて/塚田 健
N.I.N.A. Version2.0⑤/須永 閑
【THE SKY】
10月の星空と天体観測/沼澤茂美、脇屋奈々代
【NEWS&EVENT】
ASTRO NEWS/内藤誠一郎、塚田 健、三浦飛未来
TG情報局(新製品情報ほか)
ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報
【天体写真】
読者の天体写真 観測ガイド
入選者の声(最優秀賞受賞者手記)
【連載】
月のある絶景/榎本 司
星雲・星団案内/津村光則
天文学コンサイス/半田利弘
T.G.Factory/西條善弘
読者SPACE!
マサが行く!
柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
リーマンサット a go-go!/ヨッシー
今日からロケッティア!/足立昌孝
宇宙天気/篠原 学
星のある場所/森 雅之
【観測ガイド】
天文データ/相馬 充
流星ガイド/長田和弘
星食ガイド/広瀬敏夫
変光星ガイド/大島誠人
変光星の近況/広沢憲治
太陽黒点近況/時政典孝
小惑星ガイド/渡辺和郎
人工天体ガイド/橋本就安
惑星の近況/堀川邦昭
彗星ガイド/中野主一