商品名 陶芸 窯焚きマスターブック
商品名(カナ) トウゲイ カマタキマスターブック
著者名 岩本 篤
著者名 榎本 洋二
著者名 野田 耕一
判型 AB
ページ数 112
焼成の基本から窯詰め、窯焚きまでの技術を身につける
内容
焼成を科学的、物理的に理解することが、失敗しない窯焚きの第一歩になります。
本書では焼成方法(酸化・還元・炭化)や窯の違い(電気・灯油・ガス)、釉薬や素地の違いなどによる窯詰め、窯焚き方法を単なる「やり方」だけでなく「なぜそうするのか」がわかるよう丁寧に解説します。
現在自宅で窯を所有して焼成をしている人はもちろん、これか窯を購入しようとしている人に読んでいただきたい本です。
中でも、今まで窯詰めを人任せにやってきた方には手放せなくなる必携の書となることでしょう。
著者紹介
岩本 篤(イワモト アツシ)
1986年東京藝術大学美術研究科修士課程陶芸専攻修了。1980年東京藝術大学大学院美術教育研究科助手(~1990年)。1989年埼玉大学教育学部非常勤講師(~1994年)。2000年高知大学教育学部非常勤講師。2004年女子美術大学陶芸科非常勤講師。2005年横浜いずみ陶芸学院教務主任講師。
榎本 洋二(エノモト ヨウジ)
1955年東京都に生まれる。1981年東京藝術大学美術学部工芸科陶芸専攻卒業。1983年東京藝術大学美術研究科修士課程陶芸専攻修了。1985年伝統工芸新作展(現、東日本支部展)・日本伝統工芸展入選。1988年埼玉県朝霞市・丸沼芸術の森内に築窯。1991年東京藝術大学美術学部非常勤講師。現在、日本工芸会正会員、埼玉県美術家協会会員、丸沼陶芸倶楽部講師。
野田 耕一(ノダ コウイチ)
1968年広島県安芸郡府中町生まれ。1991年東京藝術大学美術学部工芸科陶芸専攻卒業。1993年東京藝術大学美術研究科修士課程陶芸専攻修了。鎌倉の料理店にて器の制作をしながら個展等で作品を発表。1999年世田谷区「祖師谷陶房」の開設に参加。2000年編集デザインの仕事をはじめる。現在、祖師谷陶房常任講師、東京純心大学非常勤講師、日本グラフィックデザイナー協会会員。
商品名 陶芸 窯焚きマスターブック
商品名(カナ) トウゲイ カマタキマスターブック
著者名 岩本 篤
著者名 榎本 洋二
著者名 野田 耕一
判型 AB
ページ数 112
お詫びと訂正
関連情報