商品名 PPバンドで編む 毎日使えるプラかご
商品名(カナ) ピーピーバンドデアム マイニチツカエルプラカゴ
著者 高宮 紀子
判型 B5変(縦247mm×横182mm)
ページ数 96
内容
プラかごとは、PPバンドというポリプロピレン製の梱包用バンドで編まれたかごのことです。
ベトナムでよく作られていて、雑貨として人気があります。
耐久性に優れ、水にも強いので汚れたら洗える便利なかごです。
この本では、買い物かご、洗濯籠、入れ子のかご、花六つ目のバッグなど
日常で使えるおしゃれなプラかごを30種類も掲載。
手芸用に20色ものカラフルなPPバンドが発売されています。
あなた好みの大きさ、デザインのプラかごを作ってみませんか。
高宮紀子(たかみやのりこ)
バスケタリー作家。編み組み品の素材や造形の研究をしながら、国内外で造形作品の展示を行う。2009年から駒場東大前のスタジオINGでバスケタリーの講師を務めている。
==-=-=-=コンテンツ==-=-=-=
プラかご編みの基本
・PPテープとは
・必要な材料、道具
・色の組み合わせ方
・編み方の種類
・底の編み方
・持ち手の編み方
・フチのかがり方
・きれいに仕上げるコツ
PPバンドで編むバッグ(21点)
収納などに使えるプラかご(9点)
編み図
著者紹介
高宮 紀子
バスケタリー作家。
編み組み品の素材や造形の研究をしながら、国内外で造形作品の展示を行う。2009年から駒場東大前のスタジオINGでバスケタリーの講師を務める。2011年には、「すてきにハンドメイド」(NHK)に出演し、プラかごを制作。
商品名 PPバンドで編む 毎日使えるプラかご
商品名(カナ) ピーピーバンドデアム マイニチツカエルプラカゴ
著者 高宮 紀子
判型 B5変(縦247mm×横182mm)
ページ数 96
お詫びと訂正
関連情報