Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

子供の科学 2021年3月号

編集: 子供の科学編集部

定価(税込)770円

発売日2021年02月10日

3月号は「東日本大震災」を大・大・大特集!! 10年目を迎えた「3.11」の過去・現在・未来を紹介。 子供の科学編集部 : バッシュ

内容

★特集 そのとき何が起きた? 復興はどこまで進んだ? 東日本大震災10年目のいま
2021年3月11日で「東日本大震災」から10年になります。
この日本中を大混乱に陥れた大災害では、地震と津波によって死者1万9729人、行方不明者は2559人にものぼる被害が生じました。
また、津波は東京電力福島第一原子力発電所の事故を引き起こし、放射線の影響で今も避難している人が大勢います。
読者の中には、当時まだ生まれていなかった子もいるかもしれません。
しかし、みなさんの家族は当時、たいへんな影響を受けたはずです。
今回の特集では、この大災害を振り返るとともに、10年の間で復興や研究がどこまで進んだかを知るべく、専門家の先生方にお話を伺いました。

 

●とじ込み付録 からくりじかけでゆらゆら動く ペーパークラフト からくりナマズ
日本には古くから「大ナマズが身を揺らすと地震が起こる」という伝承があります。
こう聞くと、ナマズは地震を起こす悪者のようにも思えますが、ただの悪者ではなく、「人気キャラ」として当時の人々に愛される存在でもありました。
このナマズを模した、からくりじかけのかわいいペーパークラフトをつくって遊んでみましょう。

 

●はじめようジブン専用パソコン Linuxのコマンドを使ってコンピューターと文字で対話しよう
先月号ではスクラッチを使って、人とコンピューターが会話する「スマートスピーカー」のしくみをつくりましたが、人とコンピューターが会話するしくみは他にもいろいろあります。
例えば、アイコンをドラッグ&ドロップするなど、画像を使った会話のしくみもあります。
また、同じことをコンピューターに言葉で命令することもできます。
今回は、このような文字を使った命令「コマンド」を使ってみましょう。

 

●学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術 自分の位置を知らせて救助を求めよう!
大地震による津波や、台風や豪雨による川の増水で家に取り残されてしまったら……。
地震で建物が壊れ、がれきの下敷きになってしまったら……。
船の事故で無人島に漂着、遠くにはヘリコプターが飛んでいるけれど……。
こんなとき、みなさんならどうしますか?
自分がいること、生きていることを知らせて救助を求めたいけれど、どのような方法なら救助してもらえるでしょうか。
今月は、身近なモノを使って合図や信号を伝える方法を紹介します。

ここだけの話

僕の3.11

 10年前の3月11日、僕は以前勤めていた出版社で、書籍の入稿作業を行うために印刷所の人を待っていました。

 

 夕方ごろに入稿を行う予定で、せっせとその準備を進めていたのですが、突如、それまで体験したことのない大きな揺れを感じ、デスクの下に潜り込みました。

 

 

 揺れはしばらく続き、社内の本棚からは書籍がバサバサーッと落下。同僚社員の中にはパニックに陥り、泣き出す人も。ひとまず社員全員ビルの外に出ようということになり、デスクから這い出たとき、ふと窓の外へ目をやると、隣のビルの貯水タンクがグラグラと揺れていました。

 

 「これはただごとではないぞ」と感じながらビルの外へ出ると、我々と同じようにビルの外に出てきた人たちが大勢おり、みな不安げな表情でした。しばらくして揺れが収まってからビルの中へ戻りましたが、結局、その後に印刷所の人は現れず、連絡を取ることすらできませんでした。

 

 

 社員で話し合い、とにかく仕事は切り上げて帰ろうということになりましたが、交通機関は麻痺していたため、帰宅をあきらめて会社に泊まる人もいました。

 

 

 僕は帰宅すべきか否か、かなり悩んだ挙句、15kmほどの道のりを4~5時間かけて歩いて帰りましたが、その道中、常に「家は大丈夫だろうか?」とかなり心配でした。

 

 というのも、当時住んでいた家が築40年以上の古い一軒家で、老朽化が激しかったからです。柱を含め、家の中にまっすぐな所が1つも見つからないほど歪んでいたり、窓のすき間から雑草が家の中に侵入していたり、毎晩のように天井裏をネズミが走っていたり……

 

 

 

「もしかすると、家がペチャンコにつぶれているのではないか……。」

 

 

 

そんな恐怖に怯えながら何とか家に着くと、奇跡的にほぼ無傷

数冊の本が棚から落ちていただけで、取り立てて被害がなかったことが今でも不思議です。

 

 

 その後、東北で起きていたこと福島第一原発のことなどが連日報道され、災害と自然の関係やエネルギーについての議論が活発に行われ、僕自身もいろいろなことを考えました。

 

 

 

 東日本大震災が起きた当時、生まれていなかった読者の子も多いと思いますが、今回の特集記事が、家族や親戚、友人や先生とお話するきっかけになれば嬉しいです。

雑誌紹介

1924年創刊の小中学生向け科学月刊誌。話題の科学ニュースを、どこよりもおもしろく、わかりやすく解説。宇宙、生き物、テクノロジーなど、好奇心旺盛な子供たちがわくわくする科学をお届けします。創刊以来、研究者や医師、エンジニアなど一流の人たちが子供時代に読んでいた雑誌として知られています。また、毎月工夫をこらした実験や工作を多数紹介。手を動かしてものづくりをする体験を提供しています。子供向けのプログラミング学習記事も充実。記事の内容と連動したプログラミングキットの開発も行っています。

商品名子供の科学 2021年3月号

商品名(カナ)コドモノカガク 2021ネン3ガツゴウ

編集者名子供の科学編集部

判型B5

コカトピ!
コカプレ!
[特集]そのとき何が起きた? 復興はどこまで進んだ? 東日本大震災10年目のいま
錯覚道/ジョヴァネッリ錯視と重力レンズ錯視 実践編
欠伸軽便鉄道通信 森博嗣のトコトンものづくりライフ/自動運転について考える
世界の不思議な植物/グンネラ
世界を変えた科学と実験/アルミホイルの玉で電波を捉える!? マルコーニの無線通信実験
ビーカーくんがゆく/ビーカーくん、洗浄を知る!? の巻
なぜ? なぜ? どうして?
読者の写真コンテスト こんなの撮れた!
ポケデン/音と光のジッケンボックス
星空エピソード/群れるミツバチ プレセペ星団
南極観測隊おしごとREPORT/昭和基地の夏作業
はじめよう ジブン専用パソコン/Linuxのコマンドを使ってコンピューターと文字で対話しよう
学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術/自分の位置を知らせて救助を求めよう!
ベジフル新聞/近ごろ人気のレモンに注目
めざせ! マスマジシャン/8の倍数判定法
コドモノカガク製作所/段ボールでつくるガラガラくじ
からくりじかけでゆらゆら動く ペーパークラフト からくりナマズ [つくり方]
KoKa Scramble
ぼくの発明 きみの工夫
目次
KoKaひろば
[新連載]謎解きマンガ 放課後探偵 世界の危険生物編/生物多様性学習プログラム
[とじ込み付録]からくりじかけでゆらゆら動く ペーパークラフト からくりナマズ

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る