商品名 かわいいミラー刺繍
商品名(カナ) カワイイミラーシシュウ
著者 宮内愛姫
判型 B5変形
ページ数 128
内容
インドとパキスタンにまたがるエリアに伝わるミラー刺繍。
小さくカットした鏡を刺繍で留めて、模様を表現していくもので、砂漠地帯に住む人々が邪視除けとして身につけたとされています。
鏡の輝きとともに細かな装飾が美しく、刺繍ブーム、フォークロアブームのなか、関心が高まっています。
本書は、ミラー刺繍を現地で学んだ著者による、オリジナルの図案と作品を紹介するものです。
ミラー刺繍の基本のテクニックから、装飾の方法、オリジナルの模様の展開方法まで、わかりやすく解説。
基本をマスターして、それぞれの感性で刺繍の世界を広げていくことができるよう、構成されています。
小物作りから、既成の衣類を飾るアイデアなど、楽しい模様が充実、図案もわかりやすく掲載し、刺繍初心者から上級者まで楽しめます。
巻末には、ミラー刺繍の歴史、文化については、国立民族博物館・上羽陽子氏の寄稿を掲載。
著者紹介
宮内 愛姫(ミヤウチ アイコ)
大阪生まれ。靴職人である両親よりモノづくりのDNAを受け継ぐ。2007年、インドでヨガ修業中に出逢った友人にステッチを学んだことがきっかけで、刺繍という表現方法に魅せられる。その足で手仕事が盛んなグジャラート州カッチへ。村々を渡り歩き、刺繍を学び習得する。その後、2010年に青年海外協力隊の短期派遣でフィリピンへ行き、特産物であるアバカ(麻の一種)を用いた技術指導及び商品開発のプロジェクトに参加。2012年には、中米メキシコ、グアテマラへ手仕事の旅へ。帰国後、拠点を京都・宇治へ移す。2013年、刺繍ワークショップ「縫うの時
商品名 かわいいミラー刺繍
商品名(カナ) カワイイミラーシシュウ
著者 宮内愛姫
判型 B5変形
ページ数 128
インドの旅で出会った、刺繍の魅力
ミラー刺繍の素材と用具について
途中で糸を継ぐ方法
本書で使用したステッチ
ミラーワークのプロセス
ミラーワークの土台<五芒星>の作り方
丸以外のミラーの土台の作り方
よくある失敗例とその対策
ミラー以外のものを包む
ミラーワーク A とステッチの組み合わせ
ミラーワークを装飾する基本のステッチ
01 ヘアゴム
02 エコバッグ
03 ランチョンマット
04 ペンダント
05 アイアンベル
06 針山
07 ハサミケース
08 ブローチ
09 鳥のブローチ
10 手鏡
11 ピアス、イヤリング
12 ペイズリー
13 花モチーフの壁掛け
14 ストライプシャツ
15 セーター(ダーニング)
16 エプロン
17 ワンピース 赤
18 ワンピース ネイビー
19 スリッパ
20 エスパドリュ
21 鍋つかみ
22 ジッパーポーチ
23 巻きポーチ
インド伝統模様のアレンジ
(特別寄稿)ミラー刺繍をとりまく世界:上羽陽子
お詫びと訂正
関連情報
中央アジア・遊牧民の手仕事 カザフ刺繍
廣田千恵子 ほか
発売日: 2019年08月09日
カラフル・タティングのアクセサリー
有泉佳子 ほか
発売日: 2019年07月23日
蛾売りおじさんのめくるめく蛾の世界
蛾売りおじさん
発売日: 2019年07月01日
はじめてのフェズ刺繍
アタマンチャック中山奈穂美
発売日: 2019年06月06日
かわいい背守り刺繍
堀川波
発売日: 2019年04月04日
クロスステッチ ノスタルジア
誠文堂新光社
発売日: 2018年03月07日
クロスステッチ フォークロア
誠文堂新光社
発売日: 2018年03月07日
ミャオ族の民族衣装 刺繍と装飾の技法
鳥丸 知子
発売日: 2017年02月17日