① 店頭 3号館1階 レジカウンター
② お電話 03-3770-2525 料理フロア
日時 : 11月13日(水) 10:00~12:00 ※10分前開場
定員 : 8名様 ※事前予約が必要です。
3号館1F 料理フロアでは、10月21日(月)から「ふわふわ、もこもこ、糸紡ぎ」フェアを開催。
スピンドルと材料の羊毛をお買い求めいただけます。
WEB https://store.tsite.jp/daikanyama/event/cooking/10376-1606491016.html
終了
開催日 2019年11月13日
会場代官山 蔦屋書店 3号館1階 料理フロア
参加費3,000円(キット付き)
初めて紡いだ糸が毛糸玉になった時は、みなさんうれしそうでした。 編集 : 若松
イベント開催レポート
2019年11月13日
糸紡ぎというと、何やら大きな糸車を使うようなイメージですが、スピンドルというコマのような簡単な道具で紡ぐことができるのです。ヨーロッパなど世界各地で紀元前から行われてきた究極にシンプルかつ原始的な手芸です。
難しいことはさておき、集まっていただいたメンバーは、ほとんどが初心者。最初はぎこちなかった動きも、1時間ほど無心にくるくる回しているとスムーズになり、20gの羊毛がどんどん糸になっていきました。
ふとレジを見ると、一緒にスピンドルに挑戦している書店員さんの姿も。著者の緒方伶香さんによると「糸紡ぎは自転車のようなもの。一度体で覚えたらもう忘れないんです」。
編み物や織り物をする方は、いつか自分の好みの毛糸を作りたいと話してくださり、毛糸玉になっただけで愛しくて満足、と言う方もいました。
集まってくださった皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
開催概要
代官山 蔦屋書店のちいさな手芸教室 第42回は、 『きほんの糸紡ぎ』(誠文堂新光社刊)の著者、緒方 伶香さんをお招きして、はじめての方でも簡単にできる糸紡ぎを教えていただきます。
スピンドルというコマのような道具を使って、ふわふわの自然な羊の原毛を撚りながら糸に紡いでいきます。スピンドルは、紀元前の昔から、世界中で使われてきた糸紡ぎの道具。
先生から少しのコツを教えていただき、リズミカルに手元でくるくるまわしていくと、20gの羊毛がふんわりもこもこの毛糸玉1つに。
撚った毛糸は太かったり細かったりして、表情のあるかわいい毛糸玉が完成します。
スピンドルと羊毛のキットつきですので、手ぶらでお気軽にご参加いただけます。
もちろんキットはそのままお持ち帰りいただけますので、お家に帰ってからもお好きな羊毛を使って、糸紡ぎをお楽しみください。
① 店頭 3号館1階 レジカウンター
② お電話 03-3770-2525 料理フロア
日時 : 11月13日(水) 10:00~12:00 ※10分前開場
定員 : 8名様 ※事前予約が必要です。
3号館1F 料理フロアでは、10月21日(月)から「ふわふわ、もこもこ、糸紡ぎ」フェアを開催。
スピンドルと材料の羊毛をお買い求めいただけます。
WEB https://store.tsite.jp/daikanyama/event/cooking/10376-1606491016.html
お問い合わせ先名代官山 蔦屋書店
TEL03-3770-2525
関連情報