Book

料理
Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

ポリ袋でかんたん低温真空調理

放っておくだけ! 衛生的で栄養を逃さずおいしく作れる調理法

著者: 若宮 寿子

定価(税込)1,540円

発売日2019年09月13日

ISBN978-4-416-71907-7

内容

ポリ袋と家庭にある道具でかんたんにできる低温真空調理のレシピをご紹介します!

低温真空調理は、食材がジューシーに仕上がり、栄養素を逃さず調理できる手法です。
専用の調理器具を使う方法もありますが、本書ではポリ袋と土鍋、炊飯器、スープジャーなど家庭にあるもので手軽にできる方法をご紹介!

おいしくて栄養満点、雑菌が発生しづらく衛生的、一度に複数の料理を作ることができる、ゆでるだけなので鍋などが汚れず洗いものもらくちん!
そんないいことづくめの調理法がポリ袋でかんたんにできます。

毎日の食事をよりおいしくしたり、ホームパーティでごちそうとしてふるまったり、「お料理上手になったね!」と喜ばれること間違いなしの低温真空調理に挑戦してみませんか?

著者紹介

若宮 寿子(ワカミヤ ヒサコ)

栄養士。FCAJ認定フードコーディネーター。米国(NSF)HACCP9000コーディネーター。
短大卒業後8年間企業にて、社員の栄養指導・給食管理を行い東京都知事より、栄養改善の表彰を受ける。
退職後、フリーにて活動を開始する。若宮ヘルシー料理教室主宰。
テレビ、雑誌などさまざまなメディアを通して、幅広い世代に向けたレシピを紹介。著書多数。

ここだけの話

災害時に電気・ガスが止まっても、カセットコンロと少量の水とポリ袋で、温かい料理が作れる!

地震、台風……、年々増える未曾有の災害。

電気やガス、水道などのライフラインが止まったらどうしよう……と、不安に思っている方が多いと思います。

そんなときに知っておいていただきたいのが、「ガスや電気が止まっても、カセットコンロと少量の水、そしてポリ袋があれば、温かい料理をかんたんに作ることができる」ということ。

たとえば温かいご飯。といだお米と水をポリ袋に入れます。次に、カセットコンロに水(飲み水でなくてもOK)を入れ、その中にお米を入ったポリ袋を入れて沸かし、10分ほど経ったら火を止めます。あとは鍋をタオルで包み、1時間ほど待つだけ。これで炊き立てのご飯ができてしまうんです!

ポリ袋の中身は、野菜や魚・肉などでもOK。冷蔵庫にある材料を使って、温かいおかずが楽しめます。
鍋に入れる水は使いまわすことができ、飲み水でなくても大丈夫なので、水の節約になります。

そんな、非常時にも役立つポリ袋レシピが満載なのが、本書なのです。
ポリ袋でできる低温真空調理といえば「放っておくだけでかんたんにおいしい料理ができる」というイメージがありますが、実は災害時にも大いに役立つという面も兼ね備えています。

いつ来るかわからない「もしも」の時に備えて、本書を1冊、みなさんの本棚に加えてはいかがでしょうか。

商品名 ポリ袋でかんたん低温真空調理

商品名(カナ) ポリブクロデカンタンテイオンシンクウチョウリ

著者名 若宮 寿子

判型 B5

ページ数 96

Introduction 低温真空調理の基本
Chapter1 調理家電にまかせて保温
Chapter2 鍋でじっくり余熱調理
Chapter3 温度計を使って湯せん
Chapter4 スープジャーのフルーツデザート
コラム

お詫びと訂正

Book

料理
Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報

最近チェックしたページ