Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

編んでつくる下田直子のビーズワークバッグ

著者: 下田 直子

定価(税込)2,420円

発売日2025年09月12日

ISBN978-4-416-52478-7

ビーズと糸素材を組み合わせ、キラっと光る編みの技法を駆使したバッグの作り方を下田直子さんが提案します

内容

お待たせしました! 下田直子さんが、ビーズと糸素材を組み合わせ、キラっと光る編みの技法を駆使したバッグの作り方を提案します!

 

色も形も可愛いビーズ。ビーズを使うとバッグのおしゃれ度がアップします。では、どのようにビーズを使ったら望むところのバッグが作れるのでしょうか?その答えを、人気の手芸作家下田直子さんが、新作のビーズバッグを通してひもときます。

 

この本では
1)バッグのデザインに合う、ビーズの効果的な使い方を提案します。
2)どの作品もクロッシェかワイヤーワークのどちらかの「編み技法」で編みます。
3)ビーズで面を埋めるときには、織り用ビーズを使ってクロッシェで編みます—織り用ビーズはまん丸でなく円筒形、編み上がったビーズがきれいに隙間なく並びます。
4)大ぶりのビーズも率先して使います。軽く色味のよいアクリルビーズにワイヤーを通し、ワイヤーをねじったり結んだりしてバッグの形にしていきます。
5)ワイヤーワークの技法はアクセサリー作りに用いられることが多いのですが、下田さんはこの技法を応用され、いままでにない新しい感覚のビーズバッグを誕生させました—たくさんの書籍を作ってこられた下田さんですが、ワイヤーで編むバッグの紹介はこの本がはじめてになります。

 

レティキュール、トート、リストレット…、時流に呼応する小さめのバッグもとりあげての作品構成。編み方は主に全面図で解説しています。

 

第2弾として、『刺繍でつくる下田直子のビーズワークバッグ』も刊行予定です。

著者紹介

下田 直子(シモダ ナオコ)

文化服装学院ハンディクラフト科卒業。ファッションメーカーに在籍後、アメリカに渡り、アメリカン・フォークアートにふれる。帰国後、手芸作家としてスタート。手芸スクール「オフィスMOTIF」主宰。2014年、美術館「えき」KYOTOにて、初の『下田直子ハンドクラフト展』を開催、東京、福岡に巡回。

商品名 編んでつくる下田直子のビーズワークバッグ

商品名(カナ) アンデツクルシモダナオコノビーズワークバッグ

著者名 下田 直子

判型 B5変(縦257mm×横190mm)

ページ数 128

知る
ビーズリスト
デリカビーズとの出会い
ビーズの手がかり
ワイヤーワークのバッグ

出会う
Réticule レティキュール デリカビーズ
Beads Tassel ビーズタッセル デリカビーズ
Pochette ポシェット シェルスパングル
Tote トート ウッドビーズ シェルパーツ
Wristlet リストレット アクリルビーズ
Slim Bag スリムバッグ クリスタルビーズ
Tote トート 白+アフリカンスパングル
Tote トート 黒+アフリカンスパングル
Net Bag ネットバッグ ラージトップホールスパングル
Net Bag ネットバッグ 花形スパングル
Minaudière ミノディエール 丸大ビーズ
Frame purse フレームパース デリカビーズ
Mini purse ミニパース デリカビーズ スリーカットビーズ ヴィンテージビーズ
Minaudière ミノディエール 花形スパングル
Shopper ショッパー ボウカンパイプ ポニービーズ
Bucket バケツバッグ アクリルビーズ プラスチックビーズ
Mini tote ミニトート アクリルパーツ
Bucket バケツバッグ ウッドビーズ ロングパーツ
Pouch&Beads Charm ポーチ&ビーズチャーム デリカビーズ

作る
クロッシェで編むバッグ
ワイヤーで編むバッグ
バッグをよりすてきにする内袋作り
あとがきに代えて

お詫びと訂正

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報