商品名 図解 規矩術の基礎と実践
商品名(カナ) ズカイ キクジュツノキソトジッセン
編集者名 大工道具研究会
判型 B5
ページ数 144
曲尺の使い方の基礎から応用までを折り紙でわかりやすく解説
内容
古建築で使われてきた「規矩術」の技法。
それは主に社寺などの軒回りの構造に見ることができます。
それらの構造を踏まえ、「規矩術」の目的を知ることから、実際の軒回り作りを巻頭のカラー写真で解説していきます。
「規矩術」の考え方や使い方は、折り紙で模型を作りながら、その構造を理解し、実際に1本の曲尺(さしがね)から、墨付けができるようになるまでを解説していきます。
監修は近世規矩術の選定保存技術保持者である持田武夫氏が担当。
氏が推奨する折り紙模型を使った規矩術の学習方法を用い、規矩術の考え方を根本から理解するための教本。
関連情報