Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

近刊

盆栽ごよみ365日

身近な草木を慈しむ四季折々の暮らし

著者: 塩津植物研究所

定価(税込)2,420円

発売日2025年06月11日

ISBN978-4-416-62371-8

塩津植物研究所が誰もが馴染みのある植物を中心に、およそ200品目・300種以上の植物を紹介する。

内容

種木とは、盆栽になる前の草木のこと。著者の塩津丈洋、久美子夫妻は、日本で唯一の「種木屋」である塩津植物研究所を奈良県橿原市で営んでいる。研究所では実生、挿木、取木などさまざまな園芸技法を用い、種木から盆栽への仕上げまでを一貫して行っている。

 

本書では、暮らしを見渡せば必ず出合うことのできる草木、例えばサクラやケヤキ、イチョウ、マツなどの誰もが馴染みのある植物を中心に、およそ200品目・300種以上の植物を紹介。そのほか、盆栽道具として欠かせない如雨露や剪定鋏、選び抜かれた鉢、化粧を引き立てる地板や山苔なども掲載する。基礎的な植物の知識を提供しつつも、格式高いイメージのある盆栽をモダンにカジュアルに愉しんでもらうため、身近にある花や草木、鉢や器を通して盆栽のある暮らしを本を通して提案する。

 

本書は雑誌『フローリスト』の人気連載「草木育種」をまとめ、加筆したもの。誠文堂新光社「~ごよみ365日」シリーズの一冊。

著者紹介

塩津植物研究所(シオヅショクブツケンキュウジョ)

2010年設立。種木屋として奈良県橿原市で活動。草木の生産や培養、治療をおもに、誰しもの「草木ノ駆け込み寺」となれるよう人と植物のよりよい暮らしを研究している。名古屋芸術大学講師。著書に『身近に植物のある暮らし』(自由国民社)がある。

商品名 盆栽ごよみ365日

商品名(カナ) ボンサイゴヨミサンビャクロクジュウゴニチ

著者名 塩津植物研究所

判型 四六変(縦188mm×横130mm)

ページ数 384

お詫びと訂正

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報

最近チェックしたページ