商品名 干潟生物観察図鑑
商品名(カナ) ヒガタセイブツカンサツズカン
著者名 風呂田 利夫
著者名 多留 聖典
写真 中村 武弘
判型 A5
ページ数 160
内容
“エコミュージアム干潟”とよばれるほど、生き物の生息環境と生態を観察できるフィールドとしての魅力の干潟。
本書では、干潟での生き物観察の楽しみ方をたくさん紹介しています。
例えば、じっと生き物が出てくるのを待ったり、スコップやザルを使って砂の中に潜む生き物を洗い出したり、20cmほどの水深にスノーケリングを装着して顔をつけて生き物の行動を観察したり、水槽などを使ってその場で飼育したり。
それ以外にも干潟ならではの生き物観察の仕方を紹介する他、干潟で見ることができる生き物を写真とイラスト、特徴が分かる解説と共にわかりやすく紹介します。
また、詳細に紹介する生き物以外にも見られる可能性のある生き物を分類ごとに図鑑形式で紹介しています。
著者紹介
風呂田 利夫(フロタ トシオ)
1948年生まれ。1970年東邦大学理学部生物学科卒業。東邦大学理学部生物学科講師を経て、同学科助教授。理学博士。専門は海洋生物生態学。 主な著書『東京湾シリーズ 東京湾の生物誌』(築地書館)、『東京の生物史』(紀伊國屋書店)『海洋環境を考える』(恒星社厚生閣)などがある。
商品名 干潟生物観察図鑑
商品名(カナ) ヒガタセイブツカンサツズカン
著者名 風呂田 利夫
著者名 多留 聖典
写真 中村 武弘
判型 A5
ページ数 160
お詫びと訂正
関連情報