Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

みんなで描こう! 黒板アート 学校行事編

まねしたくなる作例とテクニックがいっぱい

著者: すずき らな

定価(税込)3,080円

発売日2024年10月10日

ISBN978-4-416-52436-7

黒板アートの描き方本第2弾! 入学式から運動会、卒業式まで学校行事にまつわる作例がたくさん学べる!

内容

著者紹介

すずき らな

1994年生まれ。2018年武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業。在学中から写実的な絵画をチョークで描く「黒板アート」の制作活動を展開。現在は、CMやミュージックビデオ、テレビ番組など幅広いメディアで黒板アートを描く活動を行う。講師として学校に赴き、黒板アートのワークショップを開催することもある。

ここだけの話

黒板アート第2弾の思い出

昨年10月に刊行された『みんなで描こう! 黒板アート』。

おかげさまで大人気ということもあり、第2弾となる「学校行事編」がこのたび発売となりましたー!

 

 

前回は弊社の地下の密室で撮影をよく行っていたのですが……、今回はなんと全編オールロケ! さらに、千葉県多古町の学校のみなさまにたくさんご協力いただきました!

らなさんのすてきな黒板アートをたっぷり堪能した後は、黒板が設置されているお教室の風景にもご注目ください。作品ごとに変わる背景にも味が合って、ポイントなんです。

 

 

前回と同じく、撮影の風景は児童、生徒のみなさんにも見学していただきました。らなさんとコミュニケーションを取りながら鑑賞を楽しんだり、合唱のページではなんと絵の前で歌を歌ってくれたり……。

長時間にわたる制作、撮影の最中、スタッフ陣は目を輝かす子どもたちの様子に癒されながらパワー注入して最後まで完走いたしました。

 

そんな日々を撮影してまいりましたので、著者であるらなさんの様子と一緒に、ご紹介したいと思います。

最後に、小学生と一緒に描いてみた!のページの撮影風景も一枚。

久賀小学校のみなさんと一緒に、黒板アート制作しました。最初は黒板との距離もあって控えめだったみんなも、だんだん夢中になっていく様が興味深かったです。やっぱり絵を描くって楽しいですよね!

 

思い出はまだまだたくさんあるのですが、載せていたらきりがないのでこの辺で。

ぜひまた次回、我こそはという町がございましたらご一報ください!津々浦々黒板アートと一緒に撮影できれば幸いです。

よろしくお願いいたします~!

商品名 みんなで描こう! 黒板アート 学校行事編

商品名(カナ) ミンナデカコウ コクバンアート ガッコウギョウジヘン

著者名 すずき らな

判型 AB

ページ数 64

小学生と一緒に描いてみた!
黒板アートに使う道具

基本テクニック
(1)チョークの使い方
(2)消して描く
(3)明るさをコントロールする
(4)補助線を引く
(5)7色のチョークでたくさんの色を作る
(6)キャラクターを描く
(7)立体的な文字を描く
(8)プロジェクターを使う

黒板アートで描く学校行事
その1 おめでとう!入学式
その2 ようこそ!進級・進学
その3 ファイト!運動会
その4 素敵な思い出!修学旅行
その5 歌おう!合唱祭
その6 わくわく!お楽しみ会
その7 ようこそ日本へ!おもてなし
その8 歩き出そう!卒業式

ミニコラム
いろいろなシーンで使える光のキラキラ
星のオーナメントを描いてみよう
装飾に使える輪飾りを描こう

お詫びと訂正

Facebookでシェア xでシェア Lineに送る メールで送る

関連情報